My 100 Best Films of The 2010s (1-10)

2010年代、私の100本。当然まだまだ自分が発見できていない、名前すら聞いたことのない作品だっていっぱいあると思う。なので10年後に考えたら、また違うリストになるかもしれない。でも節目として残しておきたかった。ここに網羅したリスト100本はすべて好きな作品。すべて特別な作品。たとえ100位だからって、物凄い強い思い入れがある。思い入れがなければ、そもそも選ぶはずもなく。

 

以下の10本はリストを作る際、最初から一度も変更のなかった10本。正真正銘の私的ベスト10。来たるべき次の10年に思いを寄せながら。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

1.『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』/ショーン・ベイカー(2017)

f:id:maplecat-eve:20191230141751j:plain

The Florida Project / Sean Baker (2017)

 

最高の子供(クソガキ)映画の誕生。子供に憧れた大人が撮った映画ではなく、子供と一緒に遊んでいる映画であることがこの作品を別格にする。映画が子供たちやママと共にそこに生きている。記念碑的傑作。この子たちは撮影のために集まって、撮影が終わったら解散って感じが一切しない。子供を絵本の中に閉じ込めない。思い出の中に閉じ込めない。映画が終わっても、この子たちと同じ世界で息を吸っているということが泣けるというか。子供映画が21世紀になって初めて更新されたとすら思っている。

 

2.『EDEN/エデン』/ミア・ハンセン=ラヴ(2014)

f:id:maplecat-eve:20191230141803j:plain

EDEN / Mia Hansen-Love (2014)

 

若者たちが吸い寄せられる狂騒の夜、明けの朝に向かうすべての呼吸が整うような静けさ。女性を描くことの反射が主人公の輪郭を浮かび上がらせていたように、この映画が反射させるものの豊かさを愛さずにいられない恋をすること夢に破れること皆で踊り合唱し熱狂すること反抗すること連帯すること、全てがミラーボールのように若者たちを照らしている。そのプリズム、光の分散の強さ儚さ!

 

3.『6才のボクが、大人になるまで』/リチャード・リンクレイター(2014)

f:id:maplecat-eve:20191230141822j:plain

Boyhood / Richard Linklater (2014)

 

「一瞬を逃すな」という言葉に対して、「それは違うと思うの」と彼女は言う。なぜなら「一瞬は私たちから永遠に離れない」から。こんなに泣いた台詞はないかもってくらい泣いた。

 

4.『グランド・ブダペスト・ホテル』/ウェス・アンダーソン(2014)

f:id:maplecat-eve:20191230175911j:plain

The Grand Budapest Hotel / Wes Anderson (2014)

 

ウェス・アンダーソンが夢想する映画の配置、に留まらぬマスタープランとは、物質と物質、時間と時間を隔てる区切りを区切りとして用いることはしない。感無量映画につき、以下に過去記事。ウェス・アンダーソンジョゼフ・コーネルの作品との関係性ついて。

 

https://maplecat-eve.hatenablog.com/entry/20140624/p1

 

5.『ホーリー・モーターズ』/レオス・カラックス(2012)

f:id:maplecat-eve:20191230175927j:plain

 

f:id:maplecat-eve:20191230175939j:plain

Holy Motors / Leos Carax (2012)

 

100年前に壊れたはずのオルゴールが突如メロディーを奏で始めたかのような、恐怖と驚きと、何より望みが託された大傑作。カイリー・ミノーグのバイバイが何に向けられているのか、を最近はよく考える。いや、この先もずっと考えると思う。同じく感無量映画につき、過去記事を以下に。こちらも自分の書いたものの中で例外的に好きな記事。やはりカラックスの作品はいろんな意味で自分のルーツなので。そして来年公開されるだろう新作『アネット』にドキドキしながら待つ!

 

https://maplecat-eve.hatenablog.com/entry/20130406/p1

 

6.『旅のおわり 世界のはじまり』/黒沢清(2019)

f:id:maplecat-eve:20191230141841j:plain

To The End of The Earth / Kiyoshi Kurosawa (2019)

 

感情の発見。感情が自分に追いつくということの発見。前田敦子、発見せり。世界の果てに花束を!!!自分を見つめ直したいときに見たい映画というものがあって、例えばレオス・カラックスのすべての作品とか『ガンモ』とか、『ユリイカ』とか、最近では『フロリダ・プロジェクト』もそうだったりするんだけど、『旅のおわり 世界のはじまり』は詰まるところ、そういう類いの作品。

 

7.『ノクトラマ 夜行少年たち』/ベルトラン・ボネロ(2016)

f:id:maplecat-eve:20191230141858j:plain

Nocturama / Bertrand Bonello (2016)

 

ボネロは一貫して遅延された自殺を描いている。あの故意に引き伸ばされた時間がなければ、ボネロの映画の魅力は半減してしまう。終盤の無言の警察隊のリズムは、スリリングな「ゲーム」のリズムとして冒頭の少年少女が足早に動くリズムとシンメトリー(どちらもほぼ無言)になっている。では、どちらの「ゲーム」に感情が通っていないかといったら明確に前者であって、だからこそあのラストは悲痛を極める。とんでもない傑作! https://

 

8.『アラビアン・ナイト』/ミゲル・ゴメス(2015)

f:id:maplecat-eve:20191230181345p:plain

Arabian Nights : Volume1-3 / Miguel Gomes (2015)

 

ミゲル・ゴメスは凄まじい境地に達してしまった。このタイトルを聞いて、一体誰がこんな映画を想像できるというのか。21世紀の映画の最高到達点とすら思う。

 

9.『ベイビー・ドライバー』/エドガー・ライト(2017)

f:id:maplecat-eve:20191230141911j:plain

 

f:id:maplecat-eve:20191230181704j:plain

Baby Driver / Edgar Wright (2017)

 

彼女の名前を歌う曲がある→レコードの針が落ちる→恋人たちがステップを踏み始める!ああ、なんてロマンチックな作品なんだろう!トゥルー・ロマンス!真実のロマンス!恋人たちのキスに!恋人たちのステップに!ありったけの花束を!そしてリリー・ジェームズが私たちのリリー・ジェームズになった記念碑的作品。

 

10.『エヴァの告白』/ジェームズ・グレイ(2013)

f:id:maplecat-eve:20191230175443j:plain

 

f:id:maplecat-eve:20191230175454j:plain

The Immigrant / James Gray (2013)

 

並大抵ではない覚悟で撮られた作品。グレイはまだ若い監督だけど、遺作にしてやるぐらいの熱量が画面にほとばしってる。熱量を受け止めるのに精一杯だった。「読心術」という台詞が出てくるけど、この作品自体が「読心術」。劇中マリオン・コティヤールは強い意思によってほとんど表情を変えないが、すべてが伝わるようにできている。グレイの演出との関係性に喧嘩をしながらも見事に応えたマリオン・コティヤールは、この作品で現代最高の女優となった。